

自分が楽しむことに 罪悪感は いらない…と気づけた体験
「あなたばっかり、ずるい!」という他人批判は、自分の心を硬くしていく の続編になります。 今回は、「あなたばっかり、ずるいっ!」と他人を悪者にしている自分のおかしさに気づき、ネガティブな思考パターンからだいぶ解放されてきた体験について書いています。...


「あなたばっかり、ずるい!」という他人批判は、自分の心を硬くしていく
「あなたばっかり、ずるいっ!」 と他人を悪者にすると 自分だけがすごく損した気分になってくる こういう損得勘定は エゴイスティックな思考 損得勘定が強くなると 自分が得するかどうか? でしか判断できなくなる 相手にだって たくさんの大変な事情や想いがあるのに…...


アダルトチルドレンの状態のときも、存在価値に優劣はない ♡天上天下唯我独尊♡
藤原東演 著 『「見る」だけで頭がキリッとする禅の教え』 より、「あるべき自分である必要などどこにもない」 という講話を引用いたします。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 柳田邦男氏が、「自分を見つめるもうひとりの自分を育てる」というテーマで、小学三年生の田村優里さん...


こどもについてのイメージから 本来の自分が観えてくる
5月5日は こどもの日 こども について 色々とイメージしてみました あなたにとっての こどもは どんなイメージでしょうか? 自分勝手 わがまま 自己中心的 うるさく騒ぐ 自制心が弱い 飽きっぽい 忍耐力がない などのネガティブなイメージも 色々とあるかもしれません...


不安になっても 怖くても だいじょうぶな究極の理由
大いなる存在の愛のなかで 生きているから ほんとうは いつだって だいじょうぶなんだよ 心配で 不安で 怖くて パニックになってしまう自分を なんとか変えようとしていました 様々な心理学、仏教(唯識、禅)、スピリチュアル、自己啓発、カウンセリングなどを学んで実践し 実際に...


思い通りにしようとするのを手放したとたん…
思い通りにならないことがあると ぎゃあぎゃあ騒ぐ子どもたち・・ ほんとは 物事自体が思い通りにならないことを あきらめきれないのが くやしいだけじゃないのかも…… お父さん お母さん 家族たちが 自分の気持ちをわかってくれない~! って思って 悲しくて怒っているのかも……...


しあわせは いつも自分のハートのなかにあるから…
しあわせは いつも自分のハートのなかにあるから 富や名誉などの条件付きのしあわせを 自分の外側に求めて いくら得たとしても 真の充足感にみたされることは ないでしょう なにか結果を付け足すのではなく 「こうあらねばならない~!」 という自我を減らしていけばいくほど...


エネルギーを高くしたいから… コントロールを手放そう
相手を 自分の思い通りにコントロールしよう とするのを やめると…… 相手も 自分も エネルギーが高くなる♪ 人間関係をストレスに感じるときには 「自分が、相手をコントロールしよう」 としているか… 「相手が、自分をコントロールしよう」 としているか…...


テレビ視聴の様々な悪影響とは?
ブログランキングに参加中です 応援クリックよろしくお願いいたします♥ 画像をクリックしてくださいね (☆´∇人) 健康ブログ 心と体 夕食のときに小学一年生の長男が 「ああ~、もう思い出したくない……。嫌なことあった」 と暗い表情で言い出すので、てっきり学校や学童で何かあっ...