top of page

アダルトチルドレンにみられる特徴的な認知とタイプ

アダルトチルドレンは、家族の絆が不健全な家庭で育ったために、being (存在そのものを無条件に認める愛)が欠落しています。

 

また、自分の感情や想いを受け止め、あるがままの自分を受け入れる自己受容が育っていません。

 

これらのことが原因となり、特徴的な行動、思考、認知がみられます。

アダルトチルドレンにみられる特徴的な認知

(物事のとらえ方)

 

  • 自己評価が低く、劣等感が強い。いつも自分に駄目出しばかりする。

 

  • 不安や恐れから逃れるための行動をする。その結果、本心で望んでいることを選べないため、非生産的、非効率的になり自己実現から遠のく。

 

  • 孤独感や見捨てられ不安が強い

 

  • 自己否定自己憐憫(自分をあわれむ)が強くなると、無力感を感じたり、うつ状態になる。

 

  • 自分の存在価値が認められない悲しみが強い怒りとなって、破滅的な行動をする。非行、自傷、他傷、ドラッグ依存、アルコール依存、過食、拒食などの現実逃避や自暴自棄な自己破壊行動をする。

 

  • 「~すべき」と自分が信じているルールを守れない自分も他人もゆるせない。

 

 

このような認知(物事のとらえ方)があると、実生活や人間関係に、深刻な影響を及ぼしてしまいます。なぜなら、成人してからも本人でも気づかない無意識の働きによって、ネガティブな思考や行動がパターン化していくからです

自分や家族の特徴を、行動パターン、思考パターン、認知から、主なタイプに分けて捉えてみましょう。自分や家族の潜在意識にある問題を発見しやすくなり、トラウマの解消や家族の絆の改善に役立ちます。

また、自分の特徴をいかして、社会の中で個性を発揮して生きている人もたくさんいます。アダルトチルドレンの状態の人との決定的な違いは、あるがままの自分を受容しているから、自分の長所のみならず欠点さえも個性と捉えている点です。

 

逆に、ネガティブで強烈な感情を抑圧したままだと、アダルトチルドレン特有の生きづらさが強くなり、社会の中で個性を伸ばすどころか裏目に出てしまうことが多くなるかもしれません。

アダルトチルドレンの主なタイプ

 

●ピエロ(マスコット、クラウン、道化師)

おどけた仮面を被ることで、不安などのネガティブな感情を隠してきたタイプ

 

外面 

  • ふざけたりユーモアたっぷりに子どもっぽく、かわいく振る舞うことで、場の雰囲気を良くしようとする

  • 家族の笑いと関心を得ることで、家庭の雰囲気を良くしようと努める

  • か弱くて保護を必要とし、家族が険悪になるのを防ぐことがある

 

内面 

  • 自己評価が低い

  • 人に嫌われたり、争いが起きることを恐れている

  • 表面では八方美人・お調子者だが、心を閉ざしているために、内面は孤独

  • 嫌われないための行動をしているために、本当に自分がどうしたいのかがわからずに無力感におそわれる

  • 自分の気持ちを抑圧して、相手に合わせてばかりいるので、自分の心にどう向き合えばいいのかわかっていないため、ストレスにうまく対応できず、心の中はいつもヒステリー寸前

 

長所 

  • 人あたりがいい

  • 良い友人になる

  • 頭の回転が速い

  • ユーモアのセンスがある

  • 有能

ケア・テイカー(世話役)

親や周囲の面倒を見てきたタイプ

  • リトルナース:家庭の問題をサポートをしてきたタイプ

  • イネイブラー:家事介護など家の中の用事をしてきたタイプ

  • プラケーター:家族の仲介役をしたり、慰めたりしてきたタイプ

 

外面

  • 周囲の役に立つように頑張る優しい子

  • 困っている人を放っておけない思いやりのある子

  • 聞き上手

 

内面

  • 自信がない

  • 責められてると感じやすい

  • 正当な欲求を押し殺してしまう

  • 相手の問題を背負い込んでしまう

  • 断ることができない

  • 自分の素直な気持ちに気づけない

  • 人間関係で一線を引けない

  • 依存されることで自分の存在価値を見出そうとしてしまう

 

長所

  • 努力家

  • 責任感がある

  • 道徳感に秀でる

  • 世話見がよい

プリンス・プリンセス(意思のない人形)

周りの望む通りに生きてきたタイプ

 

外面

  • 周りの期待通りの行動をとる良い子

  • 他者に合わせることで自分の居場所を確保

  • 親にとっての自慢の子

  • 気の利く子

 

内面

  • 自分で考えて決めることには、強い不安を感じる

  • 自分の軸・意見がなく、周りに流される

  • 選択を失敗した時は、他人のせいにして、責任逃れする

  • 自分と他人の考えが違うと、自分の考えを否定してしまう

 

長所

  • 相手の望みを察知することが得意

  • 指示をこなすことに長けている

  • 失敗しないように他人の話をよく聞く

 

 

ヒーロー

家族の期待を一身に背負ったタイプ

 

外面

  • 小さな親

  • 小さな大人(小さな保護者)

  • 生真面目

  • 努力家

  • 他人に評価してもらうことで、尊敬を得ようとする

内面

  • 心の傷

  • 不適応感

  • 罪悪感

  • 過剰な自尊心

  • ワーカホリック(仕事依存)

  • 依存的な人と結婚

  • 人を支配し操作

  • 完全主義

 

長所 

  • 諦めや失敗を許さない

  • 自分に厳しく、意志が強く、コツコツ努力して成し遂げる

  • 管理職の適性がある

スケープ・ゴート(身代わり)

家族の問題を行動化するタイプ

外面

  • 反抗的・・・年少妊娠や犯罪、問題児

  • 陰気・・・自虐自傷自罰行為、アルコールなどに依存

  • 問題を起こして注目を集めるために、反感を買う行動をする

  • 他人と張り合わない

  • 自暴自棄

内面

  • 心の傷

  • 見捨てられ感

  • 怒り

  • 拒絶

  • 不適応感

  • 低い自己評価

長所

  • 現実を直視できる

  • 立ち直る勇気がある

  • 人を助ける力を発揮する

ロスト・ワン(ロスト・チャイルド、迷子、いなくなった子)

存在しないふりをして生きのびたタイプ

外面

  • 存在を無視されても気にしない

  • 無口で陰気

  • 手がかからない、心配させないという意味では良い子

  • 「NO」と言えない

  • 自分の主張がないため、行き当たりばったり

内面

  • 孤独感

  • 傷心

  • 見捨てられ感

  • 恐れ

  • あきらめ

  • 挫折感

  • 優柔不断
     

長所

  • 自立している

  • 才能豊かで創造的

♥アダルトチルドレンを癒し

 あるがままの自分と他者を受容し

 本来の健やかな自分を生きるために

アダルトチルドレンについての記事はこちら

その生きづらさの元は

アダルトチルドレンだからかも?​

アダルトチルドレンになる原因は?

アダルトチルドレンの根本的な原因と対策

アダルトチルドレンは、心の傷を癒して自己愛を取り戻すことで解消できる

bottom of page