高齢初産と超高齢出産をふりかえって ♡ しあわせなお産になる一番だいじなこと ♡ 後編
- naoko-takemoto
- 2017年6月27日
- 読了時間: 3分
こんにちは(^^*)
いつもお読みいただきまして ありがとうございます
今日はふたりの息子を妊娠・お産したときに
感じていたことを書きました
高齢出産や初めてのお産で不安な方や
ふたりめのお産をされる方に
ぜひお読みいただければと思っています
からの続きです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
二人目のお産の当日は
陣痛かな? と思って油断していたら あっという間に陣痛が強まり 慌てて夫に車で送ってもらいました
長男をわたしの実家に預けるために
夫も焦っていてドタバタしましたが
無事に分娩室までたどり着き 医院に着いてからは2時間以内で すんなり生まれてきてくれました
出血量も標準より少なく済みました
「痩せていてお腹に余計な脂肪が少ないと
陣痛が強まりやすいし 二人目からは産道が開きやすいから 陣痛かな? と思ったら 早め早めに来るように」 と言われていましたが……
本当でしたよー!
あっという間に 強い陣痛で産道が開いてしまいました!
もう少し移動し始めるのが遅れていたら 急激に強まってくる陣痛の強烈な痛みで
身動きできなくなるところでした!
初産のように 時間をかけてゆっくりと産道が開くのを
待って 待って 待って 待って やっと生まれてくる~~~
というイメージでいると ほんっとに慌てます!
自力で取り上げられる方以外は
とにかく早め早めに
助産師さんのもとに行きましょう!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ふたりの高齢出産を体験してみて
医学のデーター上は超高齢出産だとしても 体質や肉体年齢には個人差がありますから できる限りの対策をしていたら むやみに心配しないことが大事だと思います
助産師さんには 「お産は見た目年齢で生めるから まだまだ三人目もだいじょうぶよ~」 なんて言ってくださって うれしかったけど。。。
子どものお世話中は 寝不足が続いて 体力がいるからねぇ。。。

一年前の写真を見たら 二人とも まだ小さい♡ 2016年7月3日撮影 誠 まこと 5歳9ヶ月 和人 あいと 4ヶ月
とにかく お産は 「案ずるより産むが易し」 ですものね
今
赤ちゃんの生命力を
信頼し
今
赤ちゃんを育んでいる自分の生命力に
感謝し
今
協力してお産をする自分たちを
信頼する
そして
会える日を
抱きしめられる日を
おっぱいをあげられる日を
ただただ……
楽しみにしている!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
信頼には 「こうならないと駄目」とかの
条件はいらない
無条件に信頼していたら 無条件の愛の力がよりよき方向にみちびいてくれます♡
いつも なにもかも
うまくいっているからね
だいじょうぶ だいじょうぶ
Everything's gonna be all right !!
かけがえのない今の妊娠生活を楽しみ 母子ともに健康なお産を楽しみましょう♡
お読みくださり
ありがとうございました
あなたの今日が
すばらしい一日でありますよう♥
応援クリック
いつもありがとうございます♡
Comentários