top of page

有機野菜を求めて ①

  • 執筆者の写真: naoko-takemoto
    naoko-takemoto
  • 2018年8月8日
  • 読了時間: 2分

うちの食卓は、ほぼベジタリアンです。

一週間に一度くらい魚を食べます。

野菜や米もなるべく無農薬のものを購入しています。

これは東京にいる時からの習慣です。

東京ではネットで取り寄せるか、自然食品の店で買っていました。

原発事故が起こってからは、なるべく関西より西の産地を選んでました。

関西を移住先に選んだのも、これが理由です。

東京、埼玉、千葉の一部では、いまだに放射能が検出されています。

実際にガイガーカウンターを買って調べていたので、間違いありません。

農薬や化学肥料でさえ毒だと思い食べないのに、放射能がついている可能性のある食品は食べられません。

無農薬無化学肥料の野菜を有機野菜といいます。

さらに肥料も与えずに育てることを自然栽培といいます。

肥料を与えない野菜なんて不味そうなイメージがありますが、これが美味い!! 

物凄い濃い味で甘い!!

昔は煮物に、砂糖なんか入れなくても甘かったんだと思います。

ちなみにわが家では砂糖も一切使いません。

田舎に引っ越してくれば、簡単に有機野菜が手に入ると思ってたのですが、中々見当たらりません。

新宮市街に二件ほど自然食品の店があるくらいです。

値段も東京の自然食品店と変わらず高価です。

いろいろと調べていると、隣町の那智勝浦町の色川という集落に、移住者がやっている有機農園がありました。

新宮港の近くにある、農協が経営しているAコープには、地元の人が作った野菜をおいている産直コーナーがあり、毎週日曜日に色川の有機農園が直販しにくることがわかりました。

値段も安く、いつもまとめ買いしています。

色川と、熊野川町は隣町で直線では近いのですが、狭い林道を通っていかなければなりません。

一度行ってみようという事になり、林道は使わず、新宮から那智の滝まわりで行ってみました。

那智の滝から、色川に行くのも狭い林道です。

対向車が来ると、すれ違える場所までバックしなければなりません。

しかも片側はガードレールのない崖です。

その日はドシャ降りの雨で大変な思いをして、色川までたどり着きました。

2018/7/5 12:59更新 夫のブログより転載

今日もお元気にすごされますように☆​​

↑  ↑  ↑

クリックしていただきますと

ブログ村のランキングに

ポイントが加算されます☆彡

いつもありがとうございます♥

Comments


​Category

New Posts
Search By Tags
Archive

​スポンサーリンク

​Category
bottom of page