

葦笛作りのワークショップに参加して来ました
葦笛作りのワークショップに参加して来ました(^^) 葦って読めます? アシです。ヨシとも読みます。 ススキみたいな植物ですが、ススキとは違います。 まあ草なんですけど、これで立派な笛が作れます(^^) この前紹介したのは篠笛で、これは竹で出来ています。 篠笛奏者 佐藤和哉...


潜水橋
このたびの大雨で被害にあわれた方に、お見舞い申しあげます。 和歌山県新宮市の熊野川町には、川が増水すると、見えなくなる潜水橋が、いくつもあります。 写真は今の水位です。 普段の写真はこちら 比較すると昨日の大雨で、水量が増えてるのがわかります。...


有機野菜を求めて ②
前回からの続きです。 有機野菜を求めて ① うちの食卓は、ほぼベジタリアンです。一週間に一度くらい魚を食べます。野菜や米もなるべく無農薬のものを購入しています。これは東京にいる時からの習慣です。東京ではネットで取り寄せるか、自然食品の店で買っていました。原発事故が起こってか...


有機野菜を求めて ①
うちの食卓は、ほぼベジタリアンです。 一週間に一度くらい魚を食べます。 野菜や米もなるべく無農薬のものを購入しています。 これは東京にいる時からの習慣です。 東京ではネットで取り寄せるか、自然食品の店で買っていました。 原発事故が起こってからは、なるべく関西より西の産地を選...


雲の中で暮らす
介護施設で働いていたとき痴呆のお婆ちゃんが、 「天国ってどんな所だろうね〜?」 って聞くから 「空気が綺麗で、綺麗な花が沢山咲いていて」 「緑の山と澄んだ川があって」 「美しい鳴き声の鳥達がさえずり」 「雲の上に住んでいるみたいな?」 ……………………!?...


川の水泳場の草刈り & 鈴島礼島 の一日
朝早くから小学校の役員の仕事で、川の水泳場の草刈りに行ってきました。 朝7時集合だったのですが、寝坊して5分遅刻しました(^_^;) 小学校の児童が少ないので、すぐに役員の順番がまわってきます。 ちなみに息子の2年生は3人です。 ...


消防団に入団しました
先日、消防団の入団式に行って来ました。 移住すると、消防団の声がかかるよ〜 とは聞いていたのですが、中々話しが進まず1年たってようやく入団することになりました。 地元で火事が起こったら、招集がかかり、初期消火をするらしいです。...


湯の峰温泉と田辺市街へ
湯の峰温泉 今日は、仕事の打ち合わせで湯の峰温泉に来ました(^^) 日本最古の温泉とされるつぼ湯が有名です。 この辺は温泉地で他にも渡瀬温泉、川湯温泉などが、近くにあります。 湯の峰温泉はミニ草津と呼ばれているらしく、いい感じにひなびてます。...


買い物の途中 海によって来ました
家から30分で新宮市街があります。 買い物は町まで降りて行くことになります。 速玉大社もこの市街地にあります。 そして何より新宮には海があります。 いつも新鮮なとれとれピチピチのお魚が売ってます。 海が近くにあるのも、この地を選んだ理由の一つです。...


古民家が見つかりました(去年の話)
去年の今頃、息子の運動会の会場で、地域おこし協力隊の森さんにお会いしました。 森さんの家は同じ熊野川町で、オフグリッドなゲストハウスを経営されてます。 http://offgrid.fun/ 移住前から、空家を探してもらっていたのですが、運動会の日に「竹本さんにぴったりの空...


三重県の紀宝町で被災者の受け入れします
隣町の三重県熊野市紀宝町で限定1家族だけですが、被災者を受け入れてくれるそうです。 紀宝町の浅里郷は飛雪の滝がある素敵な集落です。 問い合わせは、リンクへ飛んで下さい。 以下コピペです ...............................................


いまそら いまやま
今日は夕方から雨がザーっと降ってきて少し涼しくなりました。 雨が降る前に風が吹き、雷がなりました。 このパターンは夏の降り方です。 川に雲が乗っかってます。 この夏も無事に過ごせますように_(._.)_ 2018/7/12 17:50更新 夫のブログより転載...


西日本豪雨被害のマップをみつけました
今朝の風景です(^^) 西日本豪雨被害のマップをみつけました。 僕が集めた情報は、愛媛県、岡山県、広島県に集中しておりますが、福岡県などの情報があまり無いのですが、甚大な被害があるようです。 西日本豪雨被害 水害危険エリアの80%と広域で発生か (ウェザーニュース) -...


スパコン更新で15時間先の雨量分布を予報できるように
こんな便利なものがあったんですね。 大雨の季節到来 “情報強者”は命を守る! ~見てすぐわかる「今後の雨」情報を一発入手~ 長坂哲夫 出水期は台風・大雨・洪水・浸水害の危険期間 大雨災害の危険を知る情報は見える化が進み、簡単に入手できる時代に...


復興支援
以外コピペです。 現在、西日本豪雨災害の支援にあたっているOPEN JAPANの支援活動に対して「KEEN マッチングペイ」が7月10日(火)からスタートいたします。 「KEEN マッチングペイ」とは、皆様がご寄付くださった額と同額をKEENが上乗せして寄付していただける仕...