

寂しさを感じ尽くせるのは 命があるから
あんまり美しくて 感動する みずみずしく うつくしい いのちを いただいて うつくしく かがやく みんなのいのち ☆ お盆には 胡瓜と茄子の精霊馬を 作っていた おばあちゃん 祖母の 深い深い寂しさも お空に還って 空くう のなかへ とけて きえた ・ ・ ふたたび...


亡くなった方々に 花火をお送りします
新宮の熊野川河口の花火大会に 今年も 夫と長男が出かけました 写真は夫が昨年 撮影したもの 長男は 和歌山の山里に移住して 小学生になって 初めての夏休みでした 花火は 心を浄化・デトックスさせてくれる たいせつな行事 来年は次男を連れて みんなで観に行きたいです...


夢中と自分勝手の境目?
小2の長男 夕方5時に学童保育が終わったら 帰ってくる約束のはずが 帰って来ない…… この辺は長閑だから 都会よりは危険が少ないとはいえ やっぱり小学生のうちは ちゃんと帰宅してもらいたいです 夕御飯には 夫と長男が新宮まで行って ゲットしてきてくれた 串本の鰹...


あなたの清々しい笑顔が観たいから
息子の夏休みが 始まった7月21日 友達が遊びに来てくれたら ずいぶんと 散らかしてくれて・・・ (´ㅂ`;) 果たして・・・どんな夏休みになるのかは・・・ 親の心のありよう次第で子どもの心も大きく影響を受け続け変化し続ける・・・・・・・・今日から小学生の長男は夏休み\(^...


雲ひとつない青空
おはようございます 今日も朝から 強い日射しが ジリジリ…… 夕方から近所で 夏祭りが開催される8月4日 小2の息子は 朝からテンション高め? 7時半から 外に飛び出して行きました 子どもは 暑くても 外が好きなんだなぁ♡ 夫は 午前中から夜まで 祭り会場の設営係...


貴重品では 代えられない 貴重な瞬間
笑顔には 値段がつけられない お金では 買うことができない 貴重なもの 子ども時代から 自分の 存在価値 を 否定していたから 強い自己否定が ほんとうに大切なもの を 観えなくしていた ・ ・ ・ あぁ あのころ 彼は わたしの笑顔に 癒され 励まされて わたしの存在 を...


イライラするのは… 誰のせい?
相手の 言動が 気に入らなくて イライラするときは 相手に 向かって 文句を言いたくなる けれど ほんとうは もともと 自分の 心のなかに イライラの種が あるんだから 自分の 心をちゃんと ちゃんと 観てあげたら その苛立ちの奥にある さみしくて かなしくて くるしい...


果たして・・・どんな夏休みになるのかは・・・
親の心のありよう次第で 子どもの心も 大きく影響を受け続け 変化し続ける・・・・・・・・ 7月21日から 小学生の長男は 夏休み\(^o^)/ 同学年の男子が 一人もいないので 今日は 3年生と1年生の兄弟が 暑いなか歩いて来てくれて ...


子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(後編)
いつもお読みいただきまして ありがとうございます(´▽`) 子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(前編) 子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(中編) からの続きになります 誠が5歳半のときに 和人が生まれてから ずっと 我慢させてきてしまった。...


子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(中編)
いつもお読みいただきまして ありがとうございます(´▽`) 子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(前編) からの続きです 夏至が近づくにつれて 朝寝坊だった2歳4か月の次男が どんどん早起きするようになった。 長男のお弁当と朝食を作って...


子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(前編)
6月の曇り空の月曜日の朝 小学二年生の長男が 登校する間際になって 「行きたくない」 と言い出して駄々をこね ちょうど夫が休日だったので 車で送ってあげて 遅刻ギリギリに登校できました。 お陰で川水泳の授業も楽しめました。 いいな~ヽ(´▽`)/ 赤木川の河口近くの...


次男の和人2歳5か月 ☆ 自力でおむつ外し真っ最中
次男は7月12日で 2歳5か月になります。 お陰様で元気に育っています。 ありがとうございます!(´▽`) 1年くらい前から 布おむつにおしっこすると 「ちっちー」と言って 自分で服を脱ぎ始め おむつカバーを外して 全裸になっていました♪♪♪ せっかくなら...


どうか みんな元気でいられますように
7月5日から 七夕飾りを せっせと作っていた小2の誠 アレルギーが治って 好きなものが食べ放題~♪ という夢があるみたい 誠は ほんとうに健康になれるよ きっと だいじょうぶ 洪水や火事や いろいろな災害のときに みんなを守ってくれますように 豪雨の被害を聞いて...


一日も早い復興をお祈り申し上げます
雨の被害で亡くなられた方に ご冥福をお祈り申し上げます 被害に遭われた方に お見舞いを申し上げます 毎年、日本のどこかで 豪雨、台風の被害が出ます 自然には勝つことはできない ということなのでしょうか…… 人間は自然と どうやって共存してゆくのかを ひたすら謙虚に...


感動いっぱい♡ 古き良き時代の愛情あふれる子育て
「子どもが本来持っている命の力を十分に輝かせてゆけるような自然に沿った子育て」 を子育て中の仲間同士が 文字通り “知恵を絞り” “力を合わせて” 楽しみながら実践してこられた 愛情あふれるお話です。 ひなた村暮らしのドーターXさんの記事を リンクさせていただきます。...