

亡くなった方々に 花火をお送りします
新宮の熊野川河口の花火大会に 今年も 夫と長男が出かけました 写真は夫が昨年 撮影したもの 長男は 和歌山の山里に移住して 小学生になって 初めての夏休みでした 花火は 心を浄化・デトックスさせてくれる たいせつな行事 来年は次男を連れて みんなで観に行きたいです...


夢中と自分勝手の境目?
小2の長男 夕方5時に学童保育が終わったら 帰ってくる約束のはずが 帰って来ない…… この辺は長閑だから 都会よりは危険が少ないとはいえ やっぱり小学生のうちは ちゃんと帰宅してもらいたいです 夕御飯には 夫と長男が新宮まで行って ゲットしてきてくれた 串本の鰹...


あなたの清々しい笑顔が観たいから
息子の夏休みが 始まった7月21日 友達が遊びに来てくれたら ずいぶんと 散らかしてくれて・・・ (´ㅂ`;) 果たして・・・どんな夏休みになるのかは・・・ 親の心のありよう次第で子どもの心も大きく影響を受け続け変化し続ける・・・・・・・・今日から小学生の長男は夏休み\(^...


有機野菜を求めて ①
うちの食卓は、ほぼベジタリアンです。 一週間に一度くらい魚を食べます。 野菜や米もなるべく無農薬のものを購入しています。 これは東京にいる時からの習慣です。 東京ではネットで取り寄せるか、自然食品の店で買っていました。 原発事故が起こってからは、なるべく関西より西の産地を選...


雲ひとつない青空
おはようございます 今日も朝から 強い日射しが ジリジリ…… 夕方から近所で 夏祭りが開催される8月4日 小2の息子は 朝からテンション高め? 7時半から 外に飛び出して行きました 子どもは 暑くても 外が好きなんだなぁ♡ 夫は 午前中から夜まで 祭り会場の設営係...


川の水泳場の草刈り & 鈴島礼島 の一日
朝早くから小学校の役員の仕事で、川の水泳場の草刈りに行ってきました。 朝7時集合だったのですが、寝坊して5分遅刻しました(^_^;) 小学校の児童が少ないので、すぐに役員の順番がまわってきます。 ちなみに息子の2年生は3人です。 ...


貴重品では 代えられない 貴重な瞬間
笑顔には 値段がつけられない お金では 買うことができない 貴重なもの 子ども時代から 自分の 存在価値 を 否定していたから 強い自己否定が ほんとうに大切なもの を 観えなくしていた ・ ・ ・ あぁ あのころ 彼は わたしの笑顔に 癒され 励まされて わたしの存在 を...


買い物の途中 海によって来ました
家から30分で新宮市街があります。 買い物は町まで降りて行くことになります。 速玉大社もこの市街地にあります。 そして何より新宮には海があります。 いつも新鮮なとれとれピチピチのお魚が売ってます。 海が近くにあるのも、この地を選んだ理由の一つです。...


果たして・・・どんな夏休みになるのかは・・・
親の心のありよう次第で 子どもの心も 大きく影響を受け続け 変化し続ける・・・・・・・・ 7月21日から 小学生の長男は 夏休み\(^o^)/ 同学年の男子が 一人もいないので 今日は 3年生と1年生の兄弟が 暑いなか歩いて来てくれて ...


古民家が見つかりました(去年の話)
去年の今頃、息子の運動会の会場で、地域おこし協力隊の森さんにお会いしました。 森さんの家は同じ熊野川町で、オフグリッドなゲストハウスを経営されてます。 http://offgrid.fun/ 移住前から、空家を探してもらっていたのですが、運動会の日に「竹本さんにぴったりの空...


近所の赤木川で 水遊びして 癒されてきました
梅雨明けしたら 蒸し暑くて 散歩どころじゃなくなり 7月16日の夕方 近所の赤木川の河口近くで 水遊びして涼んできました♪ ※このブログにも 写真をたくさん載せていますが WIXのサイトは 写真の表示速度も 非常に遅いので 文章の後に表示されることがあります...


子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(後編)
いつもお読みいただきまして ありがとうございます(´▽`) 子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(前編) 子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(中編) からの続きになります 誠が5歳半のときに 和人が生まれてから ずっと 我慢させてきてしまった。...


子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(中編)
いつもお読みいただきまして ありがとうございます(´▽`) 子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(前編) からの続きです 夏至が近づくにつれて 朝寝坊だった2歳4か月の次男が どんどん早起きするようになった。 長男のお弁当と朝食を作って...


子どもに元気がないのは、母の愛情不足だと自覚した(前編)
6月の曇り空の月曜日の朝 小学二年生の長男が 登校する間際になって 「行きたくない」 と言い出して駄々をこね ちょうど夫が休日だったので 車で送ってあげて 遅刻ギリギリに登校できました。 お陰で川水泳の授業も楽しめました。 いいな~ヽ(´▽`)/ 赤木川の河口近くの...


次男の和人2歳5か月 ☆ 自力でおむつ外し真っ最中
次男は7月12日で 2歳5か月になります。 お陰様で元気に育っています。 ありがとうございます!(´▽`) 1年くらい前から 布おむつにおしっこすると 「ちっちー」と言って 自分で服を脱ぎ始め おむつカバーを外して 全裸になっていました♪♪♪ せっかくなら...