網戸が完成♪ あいちゃん初めての網戸♪
- naoko-takemoto
- 2017年6月17日
- 読了時間: 3分
和歌山県新宮市熊野川町の定住促進住宅に引っ越してきてから、困っているのが網戸がないことです。
4月7日に移住してきたのですが、今年は4月に雨が多く降り、山里はかなり湿度が高くなるので、4月後半から蒸し暑い日も増えてきたし。
周辺に田圃があるお陰で、東京に比べて蚊はすごく少なくて快適なんですけどね♪
窓を開けていると、やっぱりハエや蜂やアブなどが入ってくるから、網戸がないと夏は越せそうもないかな……
というわけで
一番欲しいものは網戸とエアコン!
網戸が設置されていませんが、網戸を付けられるレールはありました。
良かった~!
一般的な網戸は窓の外側にレールがあるけど、この建物は内側にレールが付いています。
ダイニングキッチンにいる時間が長いので、優先して網戸を設置することに。
とりあえず、すだれをつけてハエの侵入を防ぐ。

日よけになって、木漏れ日がここちよい。。。
すだれって、なかなか良いですわ♡

ホームセンターでDIY用の網戸の枠を購入し、縦だけ合わせて幅は広いままの枠を作っておく。
古民家に移る予定なので、できるだけ大きく残しておいた方が使い道が増えるだろうから。
網を下半分だけ貼ったところで、夫の出勤時間になりました。

数日後には、6歳の長男(まこと)も手伝って(と言うか、見学しながら教えてもらって)、網戸を完成できました♪
やったあ! ヽ(*´∀`)ノ
1歳3ヶ月の次男(あいと)は、初めての網戸に興味津々。

真剣に調査中……

外を眺められて気持ちがいいね♪
ここに来て外を観るのが楽しみの一つになりました♡

最初から網戸が付いていたら、手間も経費もかからなくて良かったけどねぇ……
でも、不足の体験のお陰で色々と感じることができたんです。
今の時代は、「網戸」というものが標準装備できるという豊かな暮らしに、改めて感激できました。
「網戸」や「すだれ」を考案してくださった方々の知恵に、本気で感謝できました。
特に都会暮らしだと便利で豊かなのが当たり前だから、不足の体験から何か大事な学びや気づきを得る機会が少なすぎるのかもしれませんね。
すべてが新鮮な発見や感動でいっぱいの毎日を生きている無邪気な笑顔がまぶしいです。

仕事の合間に材料を買ったり、作ってくれて、ありがとう!!!
和歌山県は本州の最南端
ヒートアイランドはなくても、やっぱり夏は暑いだろうね。
できれば、あいちゃんが昼寝する和室に、網戸とエアコンをつけて欲しい……
(´∀`*) ウフフ
網戸が完成しました♪
和人 (あいと)1歳3か月 初めての網戸
お読みくださり、ありがとうございました。
あなたの今日が
すばらしい一日でありますよう。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
ブログ村に参加しました♪
クリック応援よろしくお願いいたします
Comments