top of page

猿に、畑のエン麦と小松菜の種を食べられたー!

  • 執筆者の写真: naoko-takemoto
    naoko-takemoto
  • 2018年6月6日
  • 読了時間: 3分

昨年の4月に和歌山県に移住して来て

昨年の6月には早くも

山里の小さな集落にある古民家を

お借りできることになりました。

でも、かなり老朽化が進んでいて

全面的に修復しないと住めない状態なので

今はまだ定住促進住宅に住んでいます。

幸運なことに、広い畑や庭もあり

長年の夢だった

自然農の家庭菜園を始められました。

とはいえ栽培を始めるまでが

大変だったんです。

畑は放置されて何年も経つ間に

ヨシが一面に生えてしまっているし

大きな石や岩までたくさんあり

土がカチカチに硬くなっていました。

昨年の10月から

夫がひたすら地道に開墾し

11月の終わりになって、ようやく

種を蒔いたり苗を植えたり

できるようになりましたっ!

やったーっっ!

種交換会で頂いたり、固定種の種を購入し、

小松菜、のらぼう菜、サンチュレタス、白菜、ブロッコリー、さやえんどう、スナックエンドウそら豆、春菊、エン麦

を栽培してみました。

慣れない農作業をがんばった甲斐あって

収穫したての自然栽培野菜を頂いたら

とっても美味しくて

子どもたちも喜んで

楽しかったのですが……

山里で美味しいものを栽培するのは

簡単ではないというのを

身を持って体験することに……

春菊の黄色い可憐なお花が

たくさん咲きました

じつは

山里で田畑をするときに

最大の難関が

獣害対策なんですよ~!

わが家の畑にも周囲の山林からは

もれなく

動物たちが訪れているらしく……

小松菜、のらぼう菜、レタスの若葉を

冬のあいだに何度も食べられ……

春になったら

えんどう、そら豆の苗ごと

収穫前に全部食べられ……

先日は

実ったエン麦、小松菜とのらぼう菜の種…

残っていた小松菜、のらぼう菜…

とうとう

すべて食べられてしまいました……

動物たちには

遠慮なんてありませんね。

冬には鹿やウサギの糞が

畑の周辺に落ちていたので

鹿やウサギが侵入した可能性もあるけれど

どうやら春からは全部

猿の仕業のようなのです。

獣害ネットの上に乗って食べたり

ネットをまくって侵入したりした形跡があり

やりたい放題で……

そろそろ育ったレタスを収穫しようかなぁ♪

そろそろ実った種を採取しようかなぁ♪

と思った矢先に

猿に先を越される始末……

ああぁ~

のんびりしてたら猿に負けてしまうっ!!

夏野菜の栽培に向けて

獣害の柵を厳重にしなければっ!!

冬に鹿たちに食べられても

復活して見事に実る燕麦

夕日に照らされている

いのちが見事に美しい

最近は、種子法が廃止されたり

種苗法による自家採種が禁止されたり

人間の伝統的な暮らしが脅かされています。

山里に暮らして

「猿に種を食べられたーーー!!!」

なんて言っていることが

とても平和でしあわせなことに

思えてきます。

人間にとっての

ほんとうのしあわせって?

地に足をつけて生きながら

考えさせてもらえています。

自然の一部である人間は本来

自由に自分らしく生きている存在・・

「自分は、自然の分身」・・ 

なのだから

不自然なコントロールに対して

違和感を覚えるのは

ごく自然な感覚なんだろうなぁ

と思います。

ガンジー の言葉です。

(マハトマ・ガンディー 1869年 - 1948年)

真実はすべて心の中にある

人はそれを探し求め

真実によって導かれなければならない

子どもたちは執着のない無邪気なハートで

大いなる存在とつながり

真実をあるがままに観て

感じているんだろうなぁ♡

大人たちだって

邪気をなくしていたら

あるがままのしあわせをいつも感じられる

と思います。

あなたの今日が

すばらしい一日でありますよう。♥。・゚♡゚・。

   ↑  ↑  ↑

クリックしていただきますと

ブログ村のランキングに

ポイントが加算されます☆彡

どうぞよろしくお願いいたします

Comentários


​Category

New Posts
Search By Tags
Archive

​スポンサーリンク

​Category
bottom of page