古民家が見つかりました(去年の話)
- naoko-takemoto
- 2018年7月21日
- 読了時間: 2分
去年の今頃、息子の運動会の会場で、地域おこし協力隊の森さんにお会いしました。
森さんの家は同じ熊野川町で、オフグリッドなゲストハウスを経営されてます。

移住前から、空家を探してもらっていたのですが、運動会の日に「竹本さんにぴったりの空家があるんですよ~」と声をかけていただきました。
場所は、移住後に入った団地から、熊野川の支流赤木川を小口方面に5kmぐらい南下した所にある、赤木という集落です。
小口というのは那智大社に向かう大雲取越と本宮大社に向かう小雲取越の起点の場所になります。
赤木はその小口に向かう途中の集落です。
早速見学にいきました。
以前紹介してもらった古民家は先約の人がいたので、二度目の視察です。
そこと同じような感じで坂道を登っていきます。


川沿いは水害にあうことがあるので、集落は山を切り開いて作るケースが多いようです。
坂道の終点にその家はありました。

瓦屋根の立派な古民家がそこにありました。
如何にもお婆ちゃんの田舎に帰って来た! って感じの家です。

敷地も広く、車を止めるスペースや、畑にするスペースも充分にあります。

高台にあるので眺めも最高です\(^o^)/
平屋ですが40坪ぐらいの建坪があり、間取りは4DKになるのかな?
親子4人で暮らすには充分な広さです。
裏庭には池があり、山の伏流水が常に流れています。
風呂は薪釜ですが、ガス給湯器でシャワーも出ます。
トイレは田舎では珍しい水洗トイレ!!
まさに! 思い描いていた理想的な家です!!
そして気になるお値段は!?
なんと!
無料!!?
わらしべ長者か?
ワラ拾ったっけ?
2018/5/25 12:59 更新 夫のブログより転載
今日もお元気にすごされますように☆
ライフスタイルブログ 古民家暮らし ↑ ↑ ↑ クリックしていただきますと ブログ村のランキングに ポイントが加算されます☆彡
いつもありがとうございます♥
Comments