種交換会に参加できました! 愛と感謝の一日♡
- naoko-takemoto
- 2017年8月28日
- 読了時間: 4分
昨日8月27日は、小学校の夏休み最終日。
和歌山県新宮市熊野川町西敷屋にある縁ga環 Cafe&ゲストハウスさん主催のイベント『種の環Cafe』種交換会に参加できました。
わが家では、畑のある古民家をお借りして、自然農にチャレンジし始めています。
本格的な家庭菜園をするのは初めて。
山里での動物の食害対策の工夫などについて、農業の先輩の皆さんに教えていただいたり、初心者のわたしたちにとっても、いい機会になりました。

わたしたちは一粒も持っていけなかったのに、参加された皆さんが何世代にも渡って自家採種してきた貴重な種をたくさん分けてくださいました。


おたふく空豆の種に夢中のあいちゃん♡
皆さんとのご縁とご厚意に、ほんとうに感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。

昨日は少し暑さが和らぎました(´▽`)
穀物や豆類は、種そのものを食べますが、
人間が食べるお野菜さんのほとんどが、種という子孫を実らせる前の生育途中に収穫しますね。
新芽野菜・・スプラウト、アスパラ、ニンニクの芽など
葉野菜・・小松菜、キャベツ、レタス、ネギなど
花野菜・・ブロッコリ、菜花、カリフラワーなど
根菜・・大根、人参、ごぼうなど
果野菜・・ウリ、トマト、なす、ピーマン、ズッキーニなど
果野菜の南瓜は、種が実るまでじっくり待つと、完熟南瓜になって美味しいですよね♡
お野菜さんたちが未熟なうちに全部を収穫しないで、畑に何株かを残して、子孫を実らせるまで見届けたら、自分の畑に蒔ききれないほどたくさんの種が実る。。。。。。。。
人間は、植物たちの偉大な知性と生命力に支えられて、繁栄してきたんだなぁ……
としみじみと感じて涙があふれた。

『種の環Cafe』ではお金を介さず、わたしたちに至っては物々交換すらもせず、尊い種を得た。
大自然の豊かさは循環し続けているから、人間のエゴが独占しようとしなければ、巡りめぐって受けとることができる。
種を分けてくださった方々は、種たちの命をつないでいくことに喜びを感じている。
大自然の豊かな恵みと愛と共に生きている。
大自然の豊かな循環と一体になると、お金では得られない大事なことが観えてくるのだ……と体感できた。
だって、種のたった一粒でさえ、人間の力では生み出すことができない。
一粒のなかに充満している偉大な知性と愛をかんじたなら、食事をいただくことは、尊い命をいただくことだ……と分かるようにもなるだろう。
お茶碗一杯の御飯(150g)で、実に、約2,700粒のお米の生命をいただいている。
呆れるほどたくさんの命をいただくことで、生かされているわたしたち一人ひとりの命は、
途方もなく尊い!
すべての存在がお互いの生命を尊重しあうには、尊い生命をただかんじればいいだけ。
たとえば、いま、御飯を噛み締めて味わえるしあわせを感じること。
たとえば、いま、お水が喉の渇きを潤していく喜びを感じること。
たとえば、いま、蒸し暑いと感じている感覚を感じること。
ただ、「いま在る」とかんじていること。
一粒万倍の豊かな恵みを分け与えてくれる、たくさんの植物たちの命に
ただただ ありがとうございます!!!
植物たちに、宇宙の大いなる叡智に
すべてに ありがとうございます!!!
こんな豊かな星・地球に生まれることができて
今まで生かされてきて
もうほんっとうにっ感謝しかないです!!!
(こんな自分なんかが……と卑下するエゴは無視、無視)
大自然の愛の前では、エゴの言うことなんて、どうでも良くなってしまうよ♡
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o *・。*゜・。・o゜
植物たちの愛が
気づかせてくれている
耳を澄ませてかんじたら……
人間も
地に足をつけて生きてごらん♪
ここはね
いつもあったかくって
いつも愛が充満しているよ♪
人間も
ただ しあわせでいても
いいんだよ♪
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o *・。*゜・。・o゜

熊野川町西敷屋の熊野川
夕日のなかに釣り人がいます

誠のお陰で最高に楽しい夏休みだったよ
ありがとう!
あなたの今日が
すばらしい一日でありますよう。♥。・゚♡゚・。
ブログ村に参加しました♪
クリック応援よろしくお願いいたします
Comentários